
精神科訪問看護とは
外来通院をされている方や入院中の方が退院した後に安心して自分らしく快適な生活を送ることが出来るように、看護師等の専門職が定期的にご自宅に伺い相談や必要な支援を行う制度です。
- 訪問は最低1年以上の精神科での経験もしくは研修により精神科訪問看護の指定を受けた専門スタッフがお伺いします。
外来通院をされている方や入院中の方が退院した後に安心して自分らしく快適な生活を送ることが出来るように、看護師等の専門職が定期的にご自宅に伺い相談や必要な支援を行う制度です。
統合失調症
うつ病
双極性障害
不安障害
発達障害
アルコール依存症
認知症(介護保険)
そんな時はリエゾンにご相談下さい。
利用者様一人一人の状態に応じ、ご家族や関係機関と相談しながらオーダーメイドな支援を提供致します。
生活状況や精神症状を観察し体調を整え、症状への対応方法を一緒に考えながら支援します。
副作用や、服薬管理方法の相談と正確にお薬が飲めるお手伝いをします。
症状の変化に大きな影響を与えるストレスとどう付き合うかを一緒に学び実践できるように支援します。
アロマテラピーや、呼吸法、簡単なストレッチなどを取り入れたリラクゼーションを実施します。
自律神経を整える効果もあります。
栄養バンスのよい食事が準備できるように支援します。
食材選びや金銭管理も含めご本人の生活に合わせた支援をします。
使えるお金を一緒に確認しながら予算内でやりくりできるように支援します。
社会生活を営む上で自分の困りごとの解決に役立つ技術をロールプレイを通して学びます。
他人に適切に自己主張するための練習や、断酒中のお酒の誘いの断り方など状況に応じたトレーニングを話し合いながら行います。
趣味・関心のある活動の中から楽しめる趣味的活動を探し増やしていきます。
また、就労を目指す方は、関係機関と連携して就労へ向けての体力づくりや生活リズム、体調の安定を支援します。
入浴、排泄、食事などの介護といった身体介護や、調理、洗濯、掃除などの家事や生活に関する相談、助言といった生活のサポートを行います。
自分の調子が悪い時はどんな時?調子が悪くなったときはどんな対処方法が必要かを話し合って計画を作っておくことで病状の悪化時の対応が明確になり、病状の安定と地域生活の安定につながります。
リエゾンでは精神疾患のみではなく、身体疾患の対応致します。お気軽にご相談下さい。
服薬援助、服薬管理についての相談、血糖測定、インシュリン注射、点滴・静脈注射、中心静脈栄養の管理、ストーマの管理、在宅酸素療養、経管栄養、褥瘡の処置、排痰・吸引
医療保険 | 1割~3割 負担 ※自立支援医療受給者証をお持ちの方は1割負担の他、所得に応じて軽減する制度があります。詳しくはご相談ください。 |
|
---|---|---|
介護保険 | 30分未満 | 487円/回 |
60分未満 | 851円/回 | |
90分未満 | 1,164円/回 |
週1回、月に4回訪問した場合 | 3,850円 ※他の加算や収入により自己負担は異なります。 |
---|---|
自立支援医療費制度(精神通院)での利用例 | 統合失調症を持つAさん(世帯収入が80万円以下、自己負担上限2500円の場合) |
8月2日 | 8月2日 | 8月6日 | 8月13日 | 8月20日 | |
---|---|---|---|---|---|
利用機関 | 精神科外来受診 | 薬局 | 訪問看護 | 訪問看護 | 訪問看護 |
自己負担 | 800円 (1割) |
800円 (1割) |
800円 (1割) |
100円 | 0 |
月の精神科医療費合計 | 1,000円 | 2,000円 | 2,400円 | 2,500円以降は その月の自己負担なし |
2,500円以降は その月の自己負担なし |
まずはお電話、お問合せフォームから、お問い合わせください。
サービスをご希望される方の症状についてや、ご希望の日時、サービス料金のことなどお気軽にご相談ください。
サービスを利用される方またはご家族と面談をさせていただきます。
日時などのご希望がありましたらご相談ください。
ご本人、ご家族様から同意をいただいたうえで、主治医、医療関係者、ケアマネージャー、行政機関などの関係者から情報の提供を受けます。
利用される方、ご家族にご理解・ご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切いたしませんのでご安心ください。
一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。